更新 2016年 1月

梅雨空のツリーハウス 2016年 1月1日
 |
暮れの12/30に井ノ頭で飛び納め、夕方の山荘は弱い北風でした。
F島 (28-1-1)
|
     
梅雨空のツリーハウス 2015年 6月10日
 |
アサギリは時々青空があり穏やかなフライト日和でした。
山荘は緑に囲まれて小鳥たちのさえずりが賑やかでした。
F島 (27-6-12)
|
     
霜柱とツリーハウス 2015年 12月2日
 |
朝晩はめっきり寒くなった山荘。
ピンボケの霜柱とツリーハウスです。
F島 (26-12-1)
|
     
梅雨空の山荘 2014年 6月24日
 |
梅雨時のガゼボやデッキははしっとり。
6月29日でロマンさんが永眠されて3年が経ちました。
山荘には思い出がいっぱいです。
F島 (26-7-1)
|
     
まだ冬の山荘 2014年 3月
 |
今年は2度の豪雪。
山荘へは、200mの下り坂が通行止め、ゴルフ場側から平らな道250m入り、たどり着きました。 帰りは、来た道から左折して急な下り坂、 入って来た道と同じくらい15cm位の積雪がありましたが車を信じて、左折をしながら急な長い下り坂を滑り降りれば、、、と思いましたが勇気が無く車幅めいっぱいの250m位をバックしました。
デッキやガゼボまでたどり着けませんでしたが2頭の鹿が迎えてくれました。
F島 (26-3-12)
|
     
初冬の山荘 2013年 11月
 |
初冬の山荘は枯れ葉が舞う季節です。
日差しは暖かいですが12月になると冷え込む朝には薄氷が出来る季節です。
ロマンさんが居た時は何時行っても温かく迎えてくれる山荘でした。
F島 (25-11-27)
|
     
中秋の山荘 2013年 9月
 |
台風18号が過ぎ去った19日、日差しは強いが木陰は涼しかったです。
この時期、ガゼボで焼き鳥、ピザ釜はやっぱりピザでしたね。
そしてツリーハウスで 中秋の名月 お月見!!
スズメバチの巣は無いように思います。
F島 (25-9-19)
|
     
そろそろ秋の山荘 2013年 9月
 |
山荘も大雨でした。
今年の天候は局地的に猛暑に大雨、竜巻、厳しい天候です。
山荘は猛暑と竜巻は無縁と思いますが大雨は例外ではないですね。
ガゼボで、涼しさと土砂降りを3人で満喫しました。
涼しかった〜。
F島 (25-9-4)
|
     
初夏の山荘 2013年 7月
 |
山荘にも夏が来ました。
6月の写真と変わらないように見えますが夏景色です。
しかし 涼しいですね。
(25-7-24)
|
     
梅雨時の山荘 2013年 6月
 |
黄色い花を咲かせたレンギョウもすくすくと育っています。
(25-6-26)
|
     
山荘にも春がすぐそこに 2013年 4月
 |
フキノトウは育ちきっていました。
垣根の黄色い花が咲くレンギョウやスイセン、県道まで下りると満開ですが山荘ではやっと咲き始めました
10cmほど数本の挿し木にしてあるレンギョウも枯れ葉に隠れながら立派に咲いていました。 立派な垣根に育つでしょう。
(25-4-17)
|
     
まだ雪が 2013年 3月
 |
春の日差しがそそいでいる山荘。
日陰にはまだ雪が残っていました。
(25-3-6)
|
     
冬の到来 2012年 12月
 |
今シーズンの日本列島は寒いです。
山荘には、数日前に降った雪がデッキに薄く残っていました。
(24-12-26)
|
      |


 |
富士山の裾野で野鳥の鳴き声に耳を傾け、本栖湖で風をとらえ朝霧高原で大空にハバタキ夜空の星の下で語り合う自然を楽しみました。
〒401-0338
山梨県南都留郡富士河口湖町富士ヶ嶺
1-603 プロイセンA 深沢山荘
|
(PR)

スカイ朝霧 パラグライダー・カヌー

Blog 今日の朝霧 毎日更新

貴陽、太陽、ロザリオビアンコが美味しいですよ。

富士山周辺の森林を守ります。

ハートランド朝霧 中島牧場

ふもとっぱら

天子の森キャンプ場

清水國明さん「自然楽校&森と湖の楽園」

河口湖 「コカリナナお店」

都留市 柴崎柴崎養魚場

ちっくぁびっくぁ工房

トム・ソーヤー倶楽部
|
|