![]()
7時半 昨日から始まったこのコンテストは今日で2日目。 昨日は会社で、夜は地域の忘年会で全滅だ. 今朝は朝7時半にスイッチを入れると、バンド内は北米で一杯である。 段々昔の姿が蘇る。 14Mhzだけだが、CQを捜してコールし20局交信。この後は廃品回収の準備にかかる為にお預け。 9時 今は信号が一番強い。 朝方は信号の裾が気になっていたが、今はその信号が、地に落ちている。 こうなると、信号も聞きやすく=1発で取れ易い。 10時半 早くもアメリカは交代し、VEやKL7、南米やアジアが入り始める。 コンデションがいい時は、ZONE3は夕方まで入っていたが、今は入感時間帯が狭い。 すでにロシアも入っているが、今はスキップさせて他を捜す。 12時 北米や南米は姿を消し、東はハワイ。 北はロシアで南はオーストラリア、そして西はモンゴルが入っている。 朝の北米の時は大小の信号が入り混じっており、局数の多さを見せたが、今は他のエリアに変わり、間隔は隙間が多い。 午後2時 電波はウラルを越えて、ヨーロッパロシアが聞こえ始めた。 イスラエルも聞こえるので呼んでみたが、私のコールの一部がとれず、再送の再送。 電波は弱いがやっとQSOが出来た。 午後5時 昼間は時間で入感するゾーンが左右されたが、一応は入っていた。 しかし、今聞くとSメーターが大きくふれるのはJAのCQだけで後の信号はか弱い。 今からEUがピークに向かうのではなく、これで終わり? 午後6時半 バンド内では信号が入らず。これでは無線ができない。こんな事も有るんだ。 月曜日の朝 昨日の再来を予想し、6時半に無線機をON。やはり結構聞こえる。 朝食の前後に20局QSOを済ませ、急いで会社へ行く。 SCORE 136QSO、342POINTS、19ZONE、30CTY、16758点でした。 ![]() |
||||
ご意見、ご感想、ご質問等有りましたらお願いいたします。de-je1rrk@cqjapan.com 山崎 |
編集者 JR1CLL | RRK トップページに戻る |