![]()
ARRL 永年のDX不調が、昨年秋のWWから上向き方向へ変わって来た。 14Mhz2エレだけだが、ARRLもこれで覗いてみる。 2月22日 朝7時 昨日は遠足に出かけたので全く覗けなかった。 今朝の朝7時から覗き始めたがcondxが回復しているようで、zone3・4・5エリアから聞こえる。 普段はFT767だが、QRMには500hzのXTALフィルターしかないので、事前にFT847に切り替えて狭い幅のCW−BPFでセンターを狙いコールした。 確かにこの方が良さそうな気がするが、実際やってみるとそれ以前の不安が表面化した。 妻が寝ているので、ヘッドホーン経由としたが音が聞こえ辛い。 外すとスピーカーからは大きな音だから、ヘッドホーンのインピーダンスが合わない。 しかた無くFT767に戻し、安定した音の下で約30局更新した。 8時半 西海岸へ移行 この頃から東海岸の局は寂しくなり、北米中央部から西海岸へ移行し始めた。 周波数によっては、一時的にシャワーの様なノイズが聞こえ始める。 周波数は、14060付近で誰も居なくなるようで交信は約10局だ。 9時半 W以外も聞こえる 14000付近からWの局が並ぶが、この頃はしっかりと聞こえる強い局はデュープが目立つ。 14030Kcから上の周波数では、JAや韓国或いはブラジル等のUSA以外のCQが多い、 これはWの信号が弱くなる方向へ移行中で、それぞれの国の追い込みが、condxの切り替えを知らせている。 交信は約20局だ。 11時 もうこの時間では西海岸しか聞こえない。 CQを出せるほどのアンテナでもなければ多くはQSO済みで、急いで未QSO局を見つける。 13時 横浜女子駅伝をテレビで見ながら日本選手を応援していたが、無線機に戻ってきた。 クローズダウンした14Mhzバンド内には無線の音は消えていた。 2月23日 朝8時 会社へ出る前の10分程度の隙間に、15局と交信。この時間帯は軽快だ。 新しい州も6個増えた。アメリカは呼ばれて?が無いので最大の魅力だ。 SCORE 85qso、255points、31Multiで7905でした。 ![]() ![]() |
||||
ご意見、ご感想、ご質問等有りましたらお願いいたします。de-je1rrk@cqjapan.com 山崎 |
編集者 JR1CLL | RRK トップページに戻る |