![]()
SPDX ZLOGの操作に戸惑ったがRCVDは599の次の1文字のみと了解し、やっと前へ。 押し寄せる歳の波に勝てず大分ぼけた? CALLバックが会っても、途中の嵐で中断し、その終了直後に送ると相手も了解。 双方に嵐が聞こえている証拠の様だ! CQSP DE **とSP局よりその他のCQが多い。 多くのCONTESTが本国+周辺国なのに、SPDXは本国だけがQSO相手だからだ。 午後1時半から既にSPが聞こえており、永年のCONDXの回復を感じる。 午後3時 以前の経験では午後3時から午後5時あたり東欧は一番強い。 今日の成績は1時台・・・3局、2時台・・・3局、3時台・・・4局のフラットで更なる上乗せが少ない。 早くから聞こえる割には信号が一段と強くならない。 午後4時 1局のSP局を捕まえるのに15分も待ち続けた。 特にUゾーンのコールバックが多く、当局のコールを拾って貰えない。 弱くても切れた瞬間にやっと拾ってもらえた。 相手のアンテナが全員良いのか、?は有っても再送すればとって貰える。 ゾーン14・15辺りだと2〜3年前は半分位しか取って貰えなかったが、CONDXが改善中のようで、当局の弱い電波も結果的には全て取って貰えた。アメリカ並みだ。 DXペデションが出現 VK9GMWのDXペデションが出現し、17:20ころ14019〜14027を覆った。 CONTEST局の局数は少ないといえど、周波数は14010〜30HZに集約している つまり真ん中付近を覆われ、前後はそれと比較するば閑散だ。 午後6時 CQSPで他カントリーは聞こえるが、肝心なSPが聞こえない。 ゾーン15からも聞こえるし、JAからも出ている。 しかもそのJAにSPが応答しているのでビックリ。 当局には雑音すら入らないのにJAの対応で察知出来る。 しばらくしてDXペデションが消えたころ、またSPが聞こえたがいずれも重複ばかり。 午後7時半 依然聞こえ、新しいコールだが、当局がQSOするには弱いレベル。 それにしても大分聞こえるようになった。 午後10時 この時間でも聞こえ、そしてQSO出来た。 午後7時半より回復している。しかし聞こえる多くはデュープ。 でもそれより聞こえるのはヨーロパロシア。 しばらく流していると、雑音と信号が交互に入れ替わる。 スコア QSO:16 マルチ:10 SCORE=(16*3)*10=480点 |
||||
ご意見、ご感想、ご質問等有りましたらお願いいたします。de-je1rrk@cqjapan.com 山崎 |
編集者 JR1CLL | RRK トップページに戻る |