オールアジア CONTEST 主催 : 
後援 : 
日時 : 2009年6月20・21日
原稿 JE1RRK 青梅市 山崎喜久雄

 6/20−9:40
 5月末にWPXを覗いたが、夕方から夜中が大変盛んで今日はその再来があると期待したい。
朝方のNAは弱く、東海岸が聞こえる。アンテナが良い人は呼んでいるが、私には歯が立たない! 14MhzCW。この時間は日本の周辺の韓国やアジアロシアの局が頑張っている

 11:20
 JAからCQは出ているが、応答は殆ど無い。
この6月は昼と夜が逆転し、この時間は安眠タイムの様だ。

 15:40  
 今まではJAのCQ以外には聞こえなかったが、北米が入り始めた。
プレフィックスから西部地域だがこれからオープンが始まるのだろうか?

 18:00  
 まだ北米からのCQは数局しか出てない。
方やそれを迎える日本側からのCQは2〜3Kcに出ており臨戦態勢が出来た。
かなり並んでいる現実からアンテナの良い人は聞こえるのか?

 19:40  
 6K5が盛んに呼ばれているが、オペレーションも上手だ。
夕飯時だからか18時頃勢ぞろいしたJA各位も小休止の様だ。北米が一段落?

 21:00
 アメリカの東海岸からもCQが出ている。
5月末のWPXでは、カリフォルニアが終わり中央部から東部へ開け始めた。
局数も増え1、2、3、4エリアで普段はお目にかかり辛い地域だった。
でも今日は日本のコンテストで、NAと言えどもCQまで出す人は少ない様だ。
この時間はRやU、そしてJAを覗いてWを探す。

 22:30  
 まだアンテナは北米だが、OH2が入感。
そのままでCALLすると再送の末、応答があり、それも再送でQSOが出来た。
もうアンテナをEUへ。今や東のアメリカと西のヨーロッパが同時に入る時間だ。
Sメーターを見ないと同じ音量に聞こえるが、アンテナの方向でSは大きく異なる。
11時には、この頃からアメリカは消え、EUが本場物になってきた。

 4:00
 この時間に起きたが珍局は聞こえなかった。
数日前からDXSCAPEで朝の開けを探ったが、今日はそれほどでもなかった。
6局QSOしたが、アジアやロシアで終わった。
しかし信号は強く、周りが出ればQSO出来そうなCONDXだった。

 6/21−8:00
 JAの精鋭がCQをだしているが、もうEUは居ず、アジア地域の範囲の様だ。

 14:50
 アメリカが聞こえるがJAのCQへの応答なので呼べない。
NAからのCQは探さないと容易には見つからない。

 16:00
 アメリカ西海岸からにCQをつぶさに見つけコールする
JAからも数KC沖にCQが出ているが、そんなに呼ばれていない様だ。

 22:00
 W1が聞こえるが弱い。CQで強いのはJAに続いてR/Uに変わった。
アンテナを北西へ 14.065MHZまでBAND幅が伸びている
今やJAよりEUのほうが信号が強い
23:00になったので、明日の会社を考えてやめる。

 score
 87QSO,185POINTS、23MULTI、4255点





ご意見、ご感想、ご質問等有りましたらお願いいたします。de-je1rrk@cqjapan.com 山崎
編集者 JR1CLL  RRK トップページに戻る