WPX CW contest 主催 : 
後援 : 
日時 : 2010年5月29/30日
原稿 JE1RRK 青梅市 山崎喜久雄

 もう数年来、コンテストはコンデションが悪く、興奮することがなかった。でも、昨年のこのコンテストだけは夜のアメリカやヨーロッパの競合がすばらしかった。
今回もその興奮を味わいたく、覗き見たい。


 5月29日午前9時
 開始早々は、さほど聞こえず、予想した範囲だ。
14MhzではJAの周辺のグアム、台湾、中国、アジアロシアが中心。
春や秋には大群のアメリカは、やっと西海岸と1局QSO出来た。
21Mhzでも何局か聞こえたが、レベルは低くQSOは1局でした。

 午後1時
 21では上海万博と思われるEXPO局とQSO。14では大きなQSBはあるが、北米西岸から断続的に聞こえる。
アメリカからはNRは200から300でそれなりに開けている様子。でも1時間後にはその数字がそれぞれ100UPしている。
それだけの設備が有るとは言え、呼んでくればそして応答できれば、やりがいもあろう!

 午後4時
 アンテナを北西のEUへ向ける。でも依然北米が入るのでそのままcallしても応答がない。アンテナを北東に戻してcallしたら1発で応答があり、Sも8〜9まで振っている。
これならつぶさに聞く必要が有り。最近では聞かなくなったコスタリカ局が出ていたが、パイルで私には順番がこないままだ。

 午後5時半
7MhzではWが入り始めた。
周辺の韓国そしてアジアロシアと入り始め、JAバンドからDXバンドへ変わり始めた。
21ではグアムが聞こえる。
肝心な14が静かで、アメリカがフェードアウトの様だ。アンテナを一旦はヨーロッパへ向ける。

 午後7時
 7Mhzが忙しく、7.000から1Kc沖にアメリカ局が並んでいるが、一部の周波数では、局が重なる部分もある。
それでもJAのCWバンドプラン内は遠慮して、すいている?
14Mhzはアメリカが居なくなり、ヨーロッパもいなくて閑散気味! まだ宵の口からか? 夜中の競合を期待したい。

 午後9時半
 28Mhzは入感なし、21Mhzもわずか。
7MHZは午後7時台より後退したが、まだそれなりに並んでいる
14MHZでは東欧が入っているが、番号がすでに1000番を超えている。
1時間で100局では超えて当たり前だが、やはり凄い。
今日の信号強度は、去年より弱い気がする?

 午後11時
 28Mhzは入感なし、21Mhzもわずか。
7MHZは10時前より静かで、14Mhzも盛り上がりがない。
聞こえるのはヨーロッパロシアとゾーン14が僅かで、ゾーン15は聞こえず。
それでも先陣は2000番台に入っている。無線もロケーションやアンテナ次第では、創造される環境が全く違う事を再認識。
私の環境からは、全体に信号強度が弱く、了解度も低い。昨年と同じコンデションでないと判明。

 30日午前2時
 時間のずれも勘案しての残業だが、14はやはり低調で、信号は多いが弱く、QSOにはいたらなかった。
7も同様で信号は多いが弱く、QSOにはいたらなかった。今日の残業は期待はずれだった。

 午前6時半
 朝起きは3文の得と思い、目が覚めたのでそのまま無線機にむかった。
7,21,28そして14のいずれも駄目だった。
その中で頑張るJAが何局か居たが、せいぜい聞こえるのは中国や台湾界隈で、アジアロシアの局すら寝ているようだった。

 午前10時
 朝一眠りして、朝食後に無線機を覗く。どのバンドも出足が悪く成果なし。
昨晩の残業から、一番効率の良い時間へシフトしたかも?

 午後2時
 28で初QSO。相手はアジアロシア。
21では断続的にノイズが入るが、これは近隣の家庭からか? それとも電離層経由なのか?
14も殆どがJAからのCQで、応答は少なそうだが、結構な局が出ていることは細々と応答があるからだろうか?

 午後4時
 7Mhzはまだ国内QSOの時間。21はJA局がCQを連呼しているが、1局しかCQをだしてない事が夜への備えかな?
28Mhzは上海万博局のCQが聞こえるだけ、JAもあきらめて誰もCQを出してない。
肝心な14MHzは、JAのCQが数局だけと交信済みの海外局のみ。

 午後6時
 7Mhzでは5時半頃からアメリカを迎える準備で、バンドエッジから日本のCQが矢継ぎ早に勢ぞろい。
1時間もたつとアメリカの局もすっかりスタンバイし、日本が席を埋めてた処を、半分くらいはもうアメリカの席に衣替えしている。
無線の席取りは弱肉強食の典型で、かつてはALL−JAでも1kcに5局も勢ぞろいして壮観に感じたが、当人は要領が悪いとはみ出されてしまう。
特に抑圧には無線機も大事だが、一番はオペレーターの対応力に拠ると思う。

 午後9時
 7Mhzに南米の局が出現し、パイルで当方が割り込む隙はなさそう!
14Mhzは今からゾーン14がはいっているので昨日より調子いいかも?
断続的とは言え、二日間の適宜な時間をあてがい、興奮にいたらず、そろそろ飽きた。
風呂に入り終わりとする。
昨年の感激を再度味わいたかったが、私の環境では肩透かしだった。JAからも結構な局が参加していたが、それなりに楽しまれたと思います。

 SORE
MHZ QSO数
  7 40
  14 70
  21 20
  28 2
132局



伊奈町のバラ






ご意見、ご感想、ご質問等有りましたらお願いいたします。de-je1rrk@cqjapan.com 山崎
編集者 JR1CLL  RRK トップページに戻る