6m&Down Contest参戦
       電信マルチ部門 関東地区 第2位

主催 : 
後援 : 
日時 : 2000年 7月 1日〜2日 
原稿 JE1RRK 青梅市 山崎喜久雄

 
<結果>電信マルチ部門
 バンド  交信局数  得点  マルチ
  50 MHz  221     221    34
 144 MHz   95      95    16
 430 MHz   44      44     9
合 計     360     360  ×  59  =  21240

 
@今回と過去の自己記録比較
年度 2000 1999 1998 1996
部門 電信 電信電話 電信電話 電信電話
QTH 多野郡 多野郡 日高市 青梅市
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
50 221 368 340 241
(同マルチ) 34 39 29 16

144 95 135 131 170
(同マルチ) 16 15 12 14

430 44 118 177 192
(同マルチ) 9 12 11 12

1200 0 16 38 47
(同マルチ) 0 8 9 10
==========================
TOTAL 360 637 686 650
(同マルチ) 59 74 61 52
SCORE 21、240 47、138 41、846 33、800

 
A局数全般比較
 今回のCWQSO数=過去3回の電信電話QSO数の55%。
サンプルが少ないので昨年の6D結果から関東エリアの電信電話上位3人の平均QSO1110局対電信上位3人の平均475QSOでは43%。
自分の率が12%高いのは、電信電話の時も電信の比重が大きいからだ。
普遍的な比率を求めるには他エリアは勿論、過年度の資料が必要となり面倒なので辞める。
簡単に考えれば半分が目安と思う。

 
Bマルチ全般比較
 場所が変わったり、その年の開け方で大きく変わる。
QSO局数が増えるとマルチ数はだんだんサチル事は確か。
係数を求めたが資料不足からハッキリ言えない様だ。

 
B50Mhz比較
 今年は電信で221QSO、昨年は電信電話で368QSO。
6Dの中では最も局数の稼げるBANDだが、それはCWでも同様だ。
過去は初日の先頭BANDとしてパイルから始まる快感を味わって来たが、昨年そして今年の電信も穏やかな出足だ。
開始前の周波数確保QSOの減少傾向が本体の密度を予見しており寂しい限りだ。

 マルチは今年34、昨年39で5個後退。
昨年は深夜に8エリア、翌朝に6エリアと2度のオープンが有ったが、今年は初日の夜の西側だけの1回と思う。
今回の自分のContestスタイルは歳相応で午前2時から6時迄と2日目の正午から2時までの6時間はQRTして横になっていた。アンテナは7エレ八木で同じ。

 
C144Mhz比較
 昨年の電信電話135QSOに対し今年は電信で95QSO。
マルチは堅持し+1。
初日は50の2番手として午後10時から開始したが、その時点ではアンテナは大票田の東京を指している。
そのサイドからもう2エリアの愛知や三重が入ってくる。
ここで取りこぼさなかったので、昨年+1出来たと思いたい。まずは首都圏で腹を肥やした後にマルチを求める作戦は立てていたが、自己中心に世の中は回ってくれない。
アンテナは8*2CQで同じだが、昨年はサブアンテナと切り替えた。

 
D430Mhz比較
 昨年の電信電話118QSOに対し今年は電信で44QSO。
430はFM電話が花でSSBやCWは脇役と認識をしていたが、やはり落ち込みが一番大きい。
マルチも12から9へ後退。
ワッチに回ってもデュープ以外は聞こえず、CQを出しても応答が無いと、気分が落ち込むだけで、根性の無い自分は耐え難い。
昨年は15*2八木で今年は12エレシングル。

 
E総括
 初日は深夜に50で2〜6エリアが同時に聞こえ、緊張を維持出来た。
翌日は北側にそれを期待したが外れた。2日目は電話でも退屈なのだが、電信は更に暇で耐え難い。
2日目の144や430は何回ワッチしても同じ局のCQだけで50の開けで全てが支配されるかに感じた。

<時間ごとの交信局数> (括弧内は電信の内数)
      50  144    430     ALL
-------------------------------------------
[21]  60(60)   0     0     60(60)
[22]   0     40(40)  9(9)   49(49)
[23]  36(36)  0     4(4)    40(40)
[00]  16(16)  10(10)  4(4    30(30)
[01]  23(23)   0    0     23(23)
[02]   0     0    0      0
[03]   0     0     0      0
[04]   0     0    0      0
[05]   1(1)   3(3)  0      4(4)
[06]  16(16)   5(5)  0     21(21)
[07]   0    11(11) 10(10)   21(21)
[08]  36(36)   0    2(2)    38(38)
[09]  7(7)    13(13)  5(5)    25(25)
[10]  7(7)    10(10)  0      17(17)
[11]  4(4)     2(2)  9(9)    15(15)
[12]  0      0    0      0
[13]  1(1)     0     0      1(1)
[14]  14(14)   1(1)   1(1)    16(16)
---------------------------------------------
Total  221(221)  95(95)  44(44)  360(360)

QSO頂きました各局殿、有り難う御座いました。
ご意見、ご感想、ご質問等有りましたらお願いいたします。je1rrk@cqjapan.com 山崎
編集者 JR1CLL  RRK トップページに戻る