CQ WPX CW Contest 参戦記 |
主催 : 後援 : 日時 : 2004年5月29日〜30日 |
原稿 JE1RRK 青梅市 山崎喜久雄 |
1本ポールで5BAND トライバンダー3エレ八木とそのステーの頂上にDPをINVを縛り付け3R5-28までの5BANDアンテナが5月29日の午後5時40分に設営完了 。 SWRは3R5が1.0で最高だが、7は1.5で実用範囲、14−28は2.0で高くて不安。 ハイバンドア ンテナはBANDの中央に SWRのDIPが有り電話には都合は良いが、有効帯域幅が狭い事からBAND端に位置するCWにはSWRが高く心細い。 今日は1本ポールで5バンドに初挑戦だ。 第1印象 28は国内局がCQを出しているが他国は聞こえず寂しい。 21は閑散ながらEUが聞こえるが呼んでも応答は悪い。 14は賑やかだが、1発で応答がない事からCONDXは並以下と思う。 18時過ぎにWが入る。 アンテナはEU向けでも応答がありCQ連呼の間で誰も呼んでない様だ。 7 カナダに続きアメリカ共QSO。他は雑音にまみれて駄目。 3R5 アメリカとQSO、局数は僅か。他の多くのJA局は普通のQSO中。 19時 28・・・JAのCQのみ 21・・・応答率は多少改善した。 14・・・同上。 7・・・・Wの局数が増え7030Khz迄広がる。 3R5・・QSO済みのW以外は、JAのCQだけ。 ハイバンドでONにしたままのRF−AMPが効くと音が割れて聞き辛い。 AMPを切り、更に ATTを入れると音が締まり聞きやすい。 久しぶりのローバンドで漫然とやっていると気付くまで時間を要した。 21時 たまにはCQを出したが、応答はJAだけなので退散。 やはりこちらからCALLしたら、1発でCALL−BACKが有るCONDXでなければ無理な話。その後も各BANDの様子には大差はないが、CALL−BACKの有る筈のAS−RUSSI Aの無応答にはガッカリく る。 22時30分 21MHZでHI3とQSO。 1サイクル(15年?)前の休みの朝、パイルで沢山の時間を費やしてやっとQSOが出来た思い出の有るH I3が、今やCQを連呼しているのをEU方向のANTで射落とした事に不思議な気がする。 当然ながらアメリカも入感しているのでアン テナをショートパスに向けて、ここでやっと100UP。 呼ぶだけなので捗らない。 午前0時 14MHZは堅調で、珍しくもない局ばかりだが、応答は良くなった。 SWRのDIPから一番遠い周波数で、SWRメーター反射電力の 針が大きく触れるので、不安が満ち溢れるが、今やそれが気にならない程に応答は良い。 最近のWEB上のレポートでは深夜のアフリカが目立つ毎日だが、今日はPED局が居ないのか、それが無い。実はこれによりNEWを増やす のが今回の目的だったのに。 ここでCQを出せばEUから呼ばれるとも考えたが、戦意喪失で寝た方がまし。 午前4時 はたと気が付くと夜が明けそうな午前4時。 再び発電機を回し各バンドの様子を点検からリスタート。 28、21・・・音なし 14・・・EUが聞こえる。 応答が悪く、SWRが悪い事が又もや気になる。 7・・・・EUが聞こえるが再送要求が多く、気の抜けないQSO。 イタリアを多数のJAが呼んでおり、当局には番が来ない。 3R5・・A6に群がっている。このパイルでは当局に順番は来ない。 午前5時半 EU各局はJAの複数の局に呼ばれ、1発で取れない事が再三の様で、あちこちで再送要求がおこなわれている。 この時期この時間ではこれが普通なんだろう。 そしてこの時間の3R5は早くも和文CWがもう始まっている。 午前7時 生きているのは14MHZだけの様で依然EUが安定して入る。 但し、応答はやはり50%程度。 CALL,NR共に数回再送してCFM するケースが半分あり、再送しても取れずに断念されるケースも2〜3割ある。 すっかり陽も上がったので帰り支度をする。 まずは睡眠の 補充から。室内は暑いので後ろのドアを開けてから風を通す。 成績 QSO:174,POINTS:501,PREFIX:135,SCORE:67635 菖蒲 ぐずついた天気の多い5月でしたが、6月はいよいよ梅雨です。 この時期は菖蒲の華やかな容姿を見れます。 ダリヤや百合と共に昔から家先に咲き、慣れ親しんだ花ですが、市の吹上しょうぶ公園には沢山の種類が集合しています。 ![]() ![]() |
ご意見、ご感想、ご質問等有りましたらお願いいたします。je1rrk@cqjapan.com 山崎 |
編集者 JR1CLL | RRK トップページに戻る |