![]() |
||
|
||
RTTYの設定 小型アンテナにローパワーではフルデューティーとなるCWやRTTYの効率が良さそうです。 CWは時折電波を発射していますが、RTTYは昨年2月のFMRE RTTY CONTEST以来休止しています。 そこでこの正月休みを利用して、MMTTYやRTCLの設定、DSPの配線を行いました。 試験電波を出したいのですが、NEW YEAR PARTYだと言うのに、寂しいかな14MHZのRTTYは出ていません。 再び夕方、覗いたらUゾーンからCQが出ていましたのでCALLし、QSOに成功しました。 開始時間 今年初となるこのCONTESTは、開始時間が日本時間で日曜日朝の3時からですから朝起床すれば始まっています。 終わりは10日の午前9時ですが、この日は休みですので、朝方のQRVが可能です。 昨年は21MHZで今年は14Mhzで様子は異なりますが、大同小異かも。 ならば目標はS&Pで100局! 午前8時起床 昨晩は新年会で帰宅が深夜になった事から、起床が遅れてしまいました。 ダイヤルを回すと、何局かCQを出しているので端から順にCALLします。 P4(ARUBA)のCQにCALLし、何回か振られましたが、遅ればせながらCALL−BACKを貰えました。 更に別のP4も出ており、僅かの時間にP4の2局とQSOに成功しました。 しかし、WのQRV局数が少なく、且つ1発でCALL−BACKは無く、AGNを繰り返しCONDXは悪い様です。 午前11時 UゾーンとJAの何局かがCQを出していますがBAND内は閑散です。 午前中に目標の半分の50局程度QSOするには、Wが開けている事が大前提ですが、こうCONDXが悪く、入感がパラパラでは駄目そうですね。 午前中は25局で打ち切りました。 QSOできたのはロシア、アメリカ、インドネシア、日本、香港、ブラジル、マレーシア、ARUBA。 午後2時 奥様と一緒の買い物から帰ると、アフリカが入る可能性がある時間なので早速無線機の前に。 交信済のUゾーンとJA以外は1局も出ておらず、期待外れ。勿論アンテナが2エレ八木でPOORなのも原因の一つ。 午後5時 この時間にはヨーロッパからのCQの千客万来を期待するのですが、現実は厳しくあまり聞えません。 まず4時35分にフィンランド、5時10分にドイツ、5時45分にスロベニアと交信し、やっと通産30局です。 10日午前7時半 終了の午前9時迄には1時間以上はあるので、ここは北米で昨日以上に大漁を期待します。 聞いてみると確かに昨日の寂しいEUとは違い、弱いながらも並んいます。 早速カルフルニアの局へ応答しますが、意に反して無視されます。でも粘って呼ぶうちに? AGNが返答されました。 こちらの電波が弱いのですが、それでも続けると100%完璧なCALLでBACKされました。 CONDXが悪い証拠 CONDXが悪い証拠に、W局を呼ぶW局が聞えません。 ARRLやWWのCWやSSBのCONTESTではW局を呼ぶW局が聞えていました。 QSO出来るのは、JAから聞えるW局のビッグガンだけで、一般局とはQSOできない事を意味しているのかも? P4(ARUBA) 昨日QSO出来たP4が今日も出ている様ですが当局には復元できません。JAから呼んでいるJA側の電波を受信する事で確認できました。 昨日はP4のCALL−BACKをもらえた時の受信は最初から良好でしたが、今日は受信がまともには出来ません。 受信が正しく出来ている時は若干の誤字脱字が有っても、句読点がはっきりしていますが、今日はそのけじめがなく、ダラダラと文字が流れています。 午前9時で終了 昨日からCQを出しているJAの信号を少しモニターしましたが、その局もAGNを貰っているので、今日はCONDXが昨日より悪いと言えます。 1発で応答が有れば、スイスイ気持ちが良いのですが、何回CALLしてもかすりもしない時は諦めるしかなく嫌になります。 そんな事を考えていたら午前9時の終了時間を過ぎました。 成績 今年は39QSOしか出来ませんでした。18マルチは12カントリーと米国の6州です。 2005年の成績は、39(Points) x 18(Multis) = 702,final Score: 702 Points 2004年の成績は、88(Points) x 37(Multis) = 3256,final Score: 3,256 Points 2003年の成績は、83(Points) x 45(Multis) = 3735,final Score: 3,735 Points 新春の奥多摩湖 正月休みに奥多摩湖に行きました。吉野街道は軍畑から御嶽まで凍結しており肝を冷やしましたが、後は除雪されており平気でした。 湖畔の見晴台からの写真をUPします。大晦日に降った雪で冬化粧の山々です。 ![]() |
||
ご意見、ご感想、ご質問等有りましたらお願いいたします。je1rrk@cqjapan.com 山崎 |
編集者 JR1CLL | RRK トップページに戻る |