World-Wide RTTY WPX Contest
          
参戦記
主催 : 
後援 : 
日時 : 2005年2月12.13日 
原稿 JE1RRK 青梅市 山崎喜久雄


 WPXと言えば
 先々週のUKDXや先週のFMREはSSNの最低期を痛感させるCONDXのCONTESTだった。
でもWPXと言えば世界の3大CONTESTの一翼を担っているので、SSNが最低期と言えど、別格のQRVを 期待したい。

 2月12日午前9時開始
 開始に合わせてCQを発射している南米のブラジル局をコールすると、対抗馬が居ない様で、1発で コールバック有り。
バンド上にCQ局が並んでは居ず、閑散。
ダイヤルをゆっくり回すうちにシンガポール局を発見!ここも対抗馬が居ない様で、1発でコールバック有り。
更にダイヤルを回すうちにアメリカの局を発見! ここも対抗馬が居ない様で、1発でコールバッ ク有り。

 こちらは両方聞えるのに
 カナダの局のCQをブラジルの局が呼んでいる。
当局には両方の局のメッセージが100%プリント出来ているが、カナダの局はブラジルの局へ再三 AGN?を送っている。
そのうち、そのカナダ局はアメリカの局へ応答を始めたが、当局にはそのアメリカの局の電波は全 くコピーできない。
少し間を置いて静まるのを待ち、当局はカナダ局をCFM出来た。

 14時
 買い物から帰ると、まだEUが入るには時間が早いが、Uゾーンの数局が間繋ぎで頑張っている。
FT767のAF-OUTにMFJ-784BのDSPフィルターを繋いでいるが、FILTERSを今までのBPから2BPに切り替 えて、Uゾーンの信号に対しF1とF2を調整し試す。
2BP(FC=10時,BW=8時)では目的の信号が落ちた時に左右の強い信号へ同調の為に感度
よく移動する 。
これでは狙いが定まらないで、前のBP(FC=9時前、BW=14時)に戻し、感度の鈍い状態で安易に狙 いを変えない様に臨む。

 16時
 ドイツからCQが出ているので再三CALLするがAGNがいいところでQSOに至らず。
最近、東欧は聞えても西欧は聞えない日が殆どだが、さすがWPXは西欧も聞える!
諦め半分でタイミングを見計らってCALLすると応答が有り!
SSBやCWで鍛えた?タイミングをはかりCALLする事でもう少し粘ることにする。

 18時
 16時台にドイツをCFMした時は、更に何処まで伸びるか期待も有ったが、それがピークだった。
SSNの高い時期は強弱入り混じって沢山の局が聞え、その中からある程度以上のSを振る局がQSO出 来る訳だが、現在は強い局だけで弱い局が聞えない。
明日も有るので早朝の北米に期待しよう。

 2日目朝8時
 W2(NEW YORK)からCQ、何回か振られたがヤットGET。
W6(CALIFORNIA)もGET。
W5(TEXAS)は文字化けからコールを推測、やがて確定しそしてコールしてCFMに漕ぎつけた。
朝の収穫はS&Pで11局。半分は狙いの北米でだが、数が少なく豊年満作は淡い期待に終わった。

 13時
 サマーランドのフリーマーケットから帰ったら13時。
アルゼンチンとアメリカ、アジア3局のNEWとQSO。
21Mhzではアメリカとは既にフェードアウトする時間だが、14では更に何時間か延長する様だ。
特徴は残っているが、局数は少ない。

 16時
 そろそろEUがこぞって入感する時間だ。
ダイヤルをソロリと回すが、いずれもデユープのアジア局が旺盛で、更に丹念に回すと!16時9分 にチェコ、16時19分にポーランドと東欧をGET出来た。
17時19分にドイツをGET、昨日のドイツ局は17時前には聞えていたがデュープ。

 19時
 そろそろ落穂ひろいの様相と化してきたので終幕とする。
お出掛けや家事の合間のSearch & Pounceで時間帯的には抜けも有るが、今の境遇で出来る範囲の 成績だ。
無線機に向かう時間より、SSNやロケとアンテナのハンディ方のが圧倒的に大きいのは言うまでも 無い。

 SCORE
Band:20M,Qsos:87,Pts:211,Prefixs:75
Final Score: 211(Points) x 75(Multis) = 15825Points

 UK DX RTTY 1月30日
 朝は北米のオープンを期待したが、聞えるのはKH0、UA0とJAで、日本の近場のみ。
午後6時頃まで、時々のS&Pで合計10局QSO、数も寂しいが肝心なUKが聞えず、本人の居ない送別 会や歓迎会の様だ。
最後はRTTYでは珍しいマカオとQSOで終了とする。
Final Score: 20(Points) x 6(Multis) = 120 Points

 FMRE RTTY CONTEST 2月6日 
 肝心のメキシコはおろかアメリカさえ聞こえない。
あまりの寂しさにJAのCQに応答したが、AGNを何発か貰う始末で調子が悪い。
珍しくも3D2が出ているのでCALLたら、アンサーBACKあり。
この結果、AS/OS/EUの3大陸はQSOが出来たが、NA/SA/AFの3大陸はQSO出来なかった。
昨年はメキシコも含めてNAとEUを中心に64局とQSO出来たのに、今年は10QSO。
Claimed SCORE 29(Points) x 8(Multis) = 232 Points

ご意見、ご感想、ご質問等有りましたらお願いいたします。je1rrk@cqjapan.com 山崎
編集者 JR1CLL  RRK トップページに戻る