![]() |
||
|
||
目標40QSO 先週のARRL-CWは2日とも参加できなかったが、日曜の朝の出掛ける前に少し聞いたら 結構聞えていた。 SSNが最低期と言えど、春のCONDXともなれば賑やかになり、嬉しい限りだ。 しかし、それがマイナーなCONTESTなら話が別かもしれない不安が沸く。 UBA CONTESTのルールでは40局以上QSOが好ましい様なので、目標は40QSOとする。 過去の本CONTEST歴を調べると2003年はCWで53QSO、しかし2004年はSSBで10QSOへ下落している。 正午過ぎ 圏央道からは富士山もクッキリ見え、奥多摩の山も先週の雪で綿帽子をかぶっている。 今日の午前は御嶽から日の出山へ遠足を予定していたが、雪の為に東松山の森林公園に切り替えた。 やたら広く、1/3しか回れなかったが、目的の梅見も出来たし、おまけに中学校の駅伝大会も半分ほど眺めた。 正午過ぎに帰宅したが、まだCQ UBA CONTESTは聞えない。 午後2時半 そろそろU-ZONEから電波が聞える頃と思い、覗くとそれなりにCQが出ている。 CWは久しぶりだが、ZLOGを立ち上げてCALLする。 ブルガリアの局もGETできた。 数回のサーチも終わったし、最近にしては信号レベルが高いので、CQを出して見る。 久しぶりのZLOGで、応答にまごつき、操作をとちる。午後3時で13QSO. 午後4時半 14040kc位までだったBANDの広がりは、夕方のEUと繋がる時間となり14055kc付近まで広がった。 やはり全般に信号は弱く、強い局はQSO済ばかり。 それにLP風のエコーが混じり、かつ絞る様なブー音が繰り返し鳴る現象が14040kc付近の数kcに発生しQSOが増えない。 午後6時 今回のQSO相手はロシアと東欧が中心で、西欧とのQSOは僅か。 それにしても4桁の番号を送る局も珍しくなく、どんなロケやアンテナかうらやましくなる。 午後6時頃にヤット40局に達し、6時半過ぎに閉局した。 SCORE 42:QSO,42:POINTS,11:MULTI,SCRE:462 MULTI:UA,UA0,LZ,LY,EU,ES,HA,F,OK,I,SM 東松山の森林公園 何十年ぶりかに東松山の森林公園へ出掛け、今年初の梅見をしました。 写真を編集すると昨年の青梅梅郷と同じ様になってしまいました。 つまり同じ人間の感覚では同じ様になってしまうと確認しました。 ![]() ![]() ![]() |
||
ご意見、ご感想、ご質問等有りましたらお願いいたします。je1rrk@cqjapan.com 山崎 |
編集者 JR1CLL | RRK トップページに戻る |