![]() |
||
|
||
スイッチON 横浜国際女子駅伝が終わり午後2時半になったので、無線機に灯を入れる。 ヨーロッパ、それもベルギーが中心のCONTESTだが、世界のどこの局ともQSOは可能で得点に差がある。 さすがに無線大国のUゾーンからはCQ UBAが連呼されているので何局かと交信。 でも他のEUはまだ開いてない様だ。 午後3時 午後3時をまわるとUゾーン1色からゾーン15の国々ともQSOが出来始めた。 マケドニア、ブルガリア、ハンガリー、白ロシアの各国だ。 無線機が古いからか、アンテナが拾っているのかバンド全体のザー雑音が気になる。 午後4時半 そろそろ本命のベルギーが聞こえるか? Uゾーンからの強い電波がロングパス風に音が反響し、他を巻き込んでとても聞き辛い。 でもこの時間に花盛りの筈のEU各国の電波が聞こえない。 待ち続けているとイタリアが聞こえ始めた。でもそれ以上は増えない? 午後6時 やっとゾーン14からドイツが聞こえており、スロベニアの15が入感する14・15の時間の様だ。 ラトビアやリトアニアのバルト海沿いの国々とも交信できた。 いつもこの先が問題で、ここで全体が消沈してしまうのか、或いはゾーン14の国々が広範に聞え続けるか? 21Mhzなら、この時期は前者だが、14Mhzだけに後者を期待したい。 20分過ぎにやっとベルギー局を発見し、QSOに成功した。 午後7時 そろそろ結論が出る時間だ。ダイヤルを回すとBAND内が静かになった。 クリヤーになった分、聞きやすいが出ている局も限られ、早い時間にQSOした数局だけ。 午後3時過ぎは雑音を交えて威勢の良い時間が有ったが、静かになってしまってはそれも懐かしい? SCOREは、37QSOで62点の8マルチで496点(=62*8) 梅の公園 今年は暖冬であちこちからの梅の便りは例年より早そうです。 青梅の梅郷地区にある「梅の公園」を題材にした青梅市の写真展にJA1TFJ宿谷(青梅アマチュア無線クラブ副会長)様が入賞した写真をお借りし、紹介します。 ![]() |
||
ご意見、ご感想、ご質問等有りましたらお願いいたします。de-je1rrk@cqjapan.com 山崎 |
編集者 JR1CLL | RRK トップページに戻る |