ARRL DX CW 2008
     Contest 
参戦記
主催 : 
後援 : 
日時 : 2008年2月17日
原稿 JE1RRK 青梅市 山崎喜久雄


 2月16日
 今朝の午前9時からコンテストは開始だが、今日は出勤日で帰宅は午後7時になった。
アンテナが北東を向いているのを確認して、無線機へ灯を入れたが何も聞こえない。明日の朝に期待する。アンテナは14Mhz2エレ八木です。

 2月17日午前7時
 妻が寝ている横なので久しぶりにヘッドホーンをする。
既に北米はオープンしている様でビッグガンはS9で入感している。
バンドの中ほどにPJ2がCQを出しているが、対象外で呼べないのが残念。
1回のサーチで22局12マルチをGETし大漁だ。
アメリカ西海岸は聞えて当然としても、中部はミシッシピー川の東が一杯の様だ。
【QSO出来た州】
Washington、Arizona、Cololado、Kentucky、Georgia 、California、
Wisconsin 、Mississippi、Texas 、Utah、Arkansas、Tennessee

 CQを発射
 14Mhzも14050khzを超えると静かなSPOTもあるのでDXコンテストでは久しぶりにCQを発射する。
応答はあるか? その時は1発でとれるか? ドキドキだが、それなりに呼んでくる。
CQのお陰で新たな州も獲得出来た。
【QSO出来た州】 Florida 、New Hampshire 、Maryland

 午前8時
 今の時間はコンデションが安定しているようで6州が増えた。
55QSO、21マルチで朝食休憩とする
【QSO出来た州】Nevada 、Wyoming 、Illinois、Louisiana、Idaho、Oregon

 午前9時
 KH6(ハワイ)やKL7(アラスカ)は確か呼べない筈。
送る番号を聞いていると、マルチが電力になっている。
誰も呼ばないので、面白半分で呼んだら、相手も心得て居る様で73まで打ち返してきた。
もうPY(ブラジル)が日本へもオープンする時間のようで、北米とパイルになっている。

 10時
 やっとカナダとQSOが出来た。3州をGETしたがペースが落ちて来た。
【QSO出来た州】Alberta 、Br. Columbia、New Mexico

 11時
 テレビでは東京マラソンを朝から放映しており既にラスト5kmの優勝争いに入っている。
14000からビッグガンが並んでいたが、今や居ない。もう日本とのパスはあきらめたのか、それ程にコンデションは悪いのか?
BAND内をサーチするとすると西海岸のCAやWAのビッグガンはいるが、それ以外の局が一切聞えない。
SSNが高い時は午後3時以降がこの様な感じだったのに、今や既にフェードアウトへ向かっている。

 正午
 バンドの端から端までサーチしてもcontest局は1局もいない。
フェードアウトを確認し、皆離散した様だ。
SCOREは83QSOで249点。24マルチで、5976点だ。

 
 今年は降雪から梅の開花が遅れており、一部の木に限られているが咲き始めた。

ご意見、ご感想、ご質問等有りましたらお願いいたします。de-je1rrk@cqjapan.com 山崎
編集者 JR1CLL  RRK トップページに戻る